1. >
  2. >
  3. 孫へのお年玉はいくらぐらいが妥当でしょうか?
NOIMAGE画像
趣味

孫へのお年玉はいくらぐらいが妥当でしょうか?

Q.毎年、お年玉の額に悩みます。あまりやりすぎてもよくないだろうし、少なすぎてもケチって思われるかも・・・どの位が妥当なのでしょうか

年齢を重ねると次第に孫の数も多くなり、小さい頃はそれほどの額はあげないとしても、孫も大きくなってくるとそれなりの金額をあげなくてはと思います。
うちの場合、子どもが3人、それぞれおかげさまで結婚し、全部で7人の孫がいます。

それぞれ年齢に違いがありますし、どの程度あげていいものやら、正直毎年、お年玉の額に悩んでしまいます。
皆さんは孫に対してどのくらいのお年玉をあげているでしょうか。

A.年齢によってお年玉の額は変えています。でも苦しい時代です

私も孫がいて遠方にいるのですが、お正月は顔を出してくれるのでやはりお年玉は毎年準備しています。
退職するまではかわいい孫にお年玉をあげることも楽しみだったのですが、なにせ今は年金暮らし、という事もあり、お年玉もかなりの出費です。

正直、そろそろこなくてもいいわよー、部活で忙しいだろうし・・・といいたいところ、でも孫の顔は見たい・・・ジレンマに襲われつつあげています。
うちの場合、保育園時代は1000円程度、小学校に入学して低学年児は2000円、中学年になって3000円、最高学年、つまり6年生になって5000円です。

中学になってからは6000円としましたが、孫の一人が「おばあちゃん渋いー」と(もちろん娘が叱っていましたが、もらった額の中で一番低いと娘に耳打ちされ)翌年からは8000円に、今高校生ですが1万円あげています。
孫が多いと年齢が上がっていく分、本当に辛い出費となりますが、もう少しの辛抱・・・と孫のためにちょっとアルバイトなどして用意しています。

A.お年玉計算式なるものがあります。勿論家庭の状況で上げる額は気持ちでいいのではないか?と思います

よその家ではこの位の額、祖父母からもらっているなど余計な事を聞くので、孫たちもケチだとかいろいろ言いますが、我が家はこういう方針と、曲げずに金額を決めています。

我が家では小学校に上がる前までは1000円、小学校に入学したら3000円、学年が上がっても変わりません。
中学生になったら5000円、これも学年が上がっても変えず、高校生は1万円と、学校に進学、入学する時に金額が上がるという形式であげてきました。

ご近所の方はお年玉計算式というものを利用しあげているようで、1歳で500円、2歳で1000円・・・という形で毎年500円ずつ上がっていくという形式であげているようです。
この場合、20歳で1万円という形になります。

どの位お年玉を考えるのか、それは家庭の都合で、経済的なこともありますのでできる事をすればいいのではないでしょうか。
中には小学校の頃から1万円というご家庭もありますし、それ以上の金額をあげるという所もあります。

逆に小学校時代は1000円で上等!と考えるお宅もあるので、自分の家の経済状態をみて無理のない範囲で行えばいいと考えています。